所在地・住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612 |
---|---|
電話番号 | 0746-32-3012 |
参拝料金 | 無料 |
参拝時間 | 8:00~16:00(4月のみ8:00~17:00) |
祭神 | 天水分大神、高皇産靈神、少名彦神、御子神、天津彦火瓊瓊性命、玉依姫命、天萬栲幡千幡比咩命 |
創建 | 不明 |
アクセス | 近鉄吉野線吉野駅より吉野ロープウェイ乗り換え「吉野山」下車、徒歩約1時間30分。または吉野山駅からバスで23分の「奥千本口」下車、徒歩15分。 自動車の場合は門前に2台ほどの無料駐車スペースがある。4月は時間帯により自家用車の吉野山への入山規制がある日がある。 |
公式サイト | なし |
豊臣秀吉も子授け祈願した世界遺産の神社
水の配分を司る天之水分大神を主祭神に、玉依 姫命(神像は国宝)以下6柱の神をまつる世界遺産の神社。子守宮ともいい、子授けや安産、子どもの守護神としての信仰が篤い。豊臣秀吉が子授け祈願をし、その子秀頼を授かったことから、現在の社殿は秀頼が1604年に再建したもの。江戸時代の国学・本居宣長も吉野水分神社の申し子といわれる。