所在地・住所 | 〒811-3505 福岡県宗像市田島2331 |
---|---|
電話番号 | 0940-62-1311 |
参拝料金 | 無料 |
参拝時間 | 午前6:00~午後5:00 |
祭神 | 田心姫神、湍津姫神、市杵島姫神 |
創建 | 不明 |
アクセス | 鹿児島本線・東郷駅から西鉄バス宗像で10分 |
公式サイト | http://www.munakata-taisha.or.jp/ |
『日本書紀』にも登場古代のロマンが眠る神秘の島に建つ社
古代から中国大陸や朝鮮半島への玄関口だった玄界灘に面し、皇室・国家を守護する宗像三女神を祭神とする。「日本書紀』には、宗像三女神は、天照大神によって国家守護の神勅を受けたとの記述もある。
田島の辺津宮は市杵島姫神を、対岸の大島にある中津宮は滞津姫神を、海岸から約44キロ沖合の沖ノ島にある沖津宮は田心姫神をまつる。2017年には世界文化遺産に登録された。
禁足地の沖ノ島は「海の正倉院」とも呼ばれ、古墳時代からの遺跡が残されており、出土した土器や祭具など歴史的遺物8万点は国宝に指定され、辺津宮の「神宝館」に展示されている。また、秋の大祭では陸上と海上の両方で神事が行なわれ、地元の漁船が約200隻参加する。